投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

【第12回 招き猫】

イメージ
「招き猫」     同じ数字のマスには同じ文字を入れて、数字に当てはまる文字を推理してください。    ヒントは、1~4に対応する「マネキネコ(招き猫)」です。 ナンバークロスの時間 第12回    招き猫     解答は「エンギモノ(縁起物)」です。 【右手をあげている招き猫】 お金を招くので金運上昇の意味がある。 【左手をあげている招き猫】 人を招くので千客万来・商売繁盛の意味がある。 【お金も人も招くようにしたい場合】 右手をあげている招き猫と左手をあげている招き猫を2体置く人が多い。 【招き猫の色によっても意味が異なる】 白猫は開運招福・商売繁盛 黒猫は魔除け・厄除け 赤猫は病除け                                        (参考サイトの説明を要約)     招き猫の昔から、現代のハローキティちゃんや、ひこにゃんまで、猫のキャラクターは人気がありますね。       ご訪問いただきありがとうございました。                                   参考サイト: All About

【第11回 砂糖&代用】

イメージ
「砂糖&代用」  同じ数字のマスには同じ文字を入れて、数字に当てはまる文字を推理してください。  ヒントは、1~3に対応する「サトウ(砂糖)」と、4563に対応する「ダイヨウ(代用)」です。 ナンバークロスの時間 第11回    砂糖&代用    解答は「オリゴトウ(オリゴ糖)」です。  「オリゴ糖は整腸作用や、ビフィズス菌などの善玉菌の栄養源となって、善玉菌を増やす効果がある」そうです。     オリゴ糖は、「大豆、たまねぎ、ごぼう、ねぎ、にんにく、アスパラガス、バナナ」などにも多く含まれています。     砂糖の代用として、オリゴ糖を気軽に使う方々もいらっしゃるようですが、私はもっぱら食べ物から摂取しています。     ご訪問いただきありがとうございました。 参考サイト: e-ヘルスネット(厚生労働省)

【第10回 入浴】

イメージ
「入浴」  同じ数字のマスには同じ文字を入れて、数字に当てはまる文字を推理してください。    ヒントは、1~5に対応する「ニユウヨク(にゅうよく・入浴)」です。  ナンバークロスの時間 第10回    入浴  解答は「ヒロウカイフク(疲労回復)」です。     「温かいお湯に全身が浸かると、皮膚の毛細血管が広がって、血流が良くなり、老廃物や疲労物質が取り除かれる」そうです。     暑い日も、シャワーだけで済ませずに、湯船に浸かって、疲れをとりたいものです。     ご訪問いただきありがとうございました。 参考サイト: 公立学校共済組合

【第9回 汗っかきに梅干し】

イメージ
「汗っかきに梅干し」  同じ数字のマスには同じ文字を入れて、数字に当てはまる文字を推理してください。  ヒントは、1~4に対応する「ウメボシ(梅干し)」と、5~7に対応する「レモン」です。   ナンバークロスの時間    第9回    汗っかきに梅干し  解答は「クエンサン(クエン酸)」です。     yomiDr. (読売新聞の医療、健康、介護情報の総合サイト)によると、     「体臭予防に最も理想的なのは、皮膚面は弱酸性で、体内は弱アルカリ性です。     体液を弱アルカリ性傾向に保つ『アルカリ性食品』を食べることは、体臭予防のファーストチョイスと言ってよい。  アルカリ性食品の代表は『梅干し』です。     梅干しは体臭予防の王様で、梅干しの殺菌作用は口臭を予防します。 梅干しに含まれているクエン酸は、汗の臭いも抑える 」ということです。     余談ですが、日中、気を失いそうになる程、眠くなる時があります。夏の疲れがたまっているのかもしれません。そんな時、梅干しを食べると、眠気も吹っ飛びます。          『梅干し力』(宇都宮洋才著)によると、     「クエン酸はエネルギー代謝を活発にし、食べたものを効率よくエネルギーに変え、疲労物質である乳酸をつくらせないように働くので、夏バテや疲労回復に有効です。     さらにクエン酸には強い制菌効果があるので、 お弁当やおにぎりに梅干しを入れると、食中毒菌から体を守ってくれます。     このほか、食欲増進作用やカルシウムの吸収を促進する作用などもあります。     梅干しは腸内で悪玉菌が繁殖するのを抑え、蠕動運動を促し、便秘の改善や下痢止めに効果があります。     腸の蠕動運動は朝がいちばん活発なので、朝食で梅干しを食べれば、便秘の解消に役立つでしょう。     さらに、梅干しを見ると出てくる唾液には、パロチンという成長ホルモンが含まれています。     このホルモンには、皮膚の新陳代謝を活発にしたり、骨や歯の再石灰化を促したりするなど、若返りの効果がある」ということです。     気になる塩分についてですが、梅干し1個を食べたときの塩分摂取量は1gにもならないので、1日に1〜2個くらいなら、塩分のとりすぎを心配しなくても良いそうです。     ご訪問いただきありがとうございました。